南伊豆フリ-乗車券で河津桜と河津七滝ハイキング
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE
春の伊豆なら河津桜と河津七滝をセットで楽しむことができます。
電車・バスでのアクセス
河津駅より「修善寺」行きバスに乗車→「水垂」バス停で降車
▼
河津七滝ハイキング
▼
大滝入口 → 上峰バス停で降車
▼
河津川周辺でお花見→河津駅
バスの時刻表
▼行きの時刻表
東海バス「河津駅 河津七滝・修善寺駅方面」▼帰りの時刻表
ジョルダン「大滝入口〔東海バス〕|S11:河津駅~河津七滝」南伊豆フリ-乗車券で電車の運賃を節約!
南伊豆フリ-乗車券とは
東京や横浜小田原方面から南伊豆へは「青春18きっぷ」より使い勝手がよいお得な切符です。
詳しくはこちら(外部サイトに移動します)→ JR東日本 伊豆支社「南伊豆フリー乗車券」
青春18きっぷ・南伊豆フリ-乗車券の比較
例:東京~河津駅間の運賃
東京-伊東(往復) | 伊東-河津(往復) | 河津-大滝入口(往復) | 合計 | 通常運賃との差額 | |
---|---|---|---|---|---|
通常 | 4,620 | 2,780 | 1,220 | 8,610 | |
青春18きっぷ | 2,410 | 2,780 | 1,220 | 6,410 | 2,210 |
南伊豆フリ-乗車券 | 6,270 | 6,270 | 2,350 |
【注意事項】
電車・バスの本数が少ないのでお出かけ前には必ず、ご自身で時刻表やハイキング情報などをご確認ください。
広告
河津桜と河津七滝とは?
河津桜と河津七滝とは、静岡県河津町に位置する観光スポットです。
「河津七滝」とは、その名の通り7つの滝から成り立っているスポットとなります。
「河津桜」は、オオシマザクラとカンヒザクラから生まれた桜の一種で、2月中旬~3月初めに見ごろを迎えます。
参考ルート

河津七滝(かわづななだる) 大滝(おおだる)マップ(外部サイト)
河津七滝・河津桜のルート
熱海から河津まで全席自由席で乗車券だけで乗れる「伊豆急行リゾート21キンメ電車」に乗車しました。
▼伊豆急行「リゾート21」の詳しい情報はこちら(外部サイトに移動します)
伊豆急「リゾート21」
先頭車両と7号車は展望車両です。

河津七滝
バスから降りて、少し歩くと道標が見えてきます。

「滝々段々橋」を渡ると・・・。

猿田淵が見えてきます。

巨大な釜のような形のした「釜滝」

エビの尻尾に似た「エビ滝」

さらに、河津踊子滝見橋を渡って、残りの滝を周っていきます。

蛇のウロコのように見える滝「蛇滝」

初景滝。ここに「伊豆の踊子と私」の銅像が置かれています。

さらに少し歩くと、「大岩成就」が見えてきます。


さらに少し歩くと、カニ滝が見えてきます。

2つの滝が出会う「出合滝」

そして、河津七滝の中で最大の「大滝」

いずれの滝も、大自然のあふれる迫力がありますので、ぜひ自分の目で確かめてください!
河津桜
川辺の河津桜も満開!!
今年の桜は、例年より10日開花が早かったです。

ちょうど散り始めの頃でしたので、満開のうちに見なければならず、急いで見に行きました。
とても天気の良い日に満開の桜を早く見れてよかったです。

河津桜を背景に走る「スーパービュー踊り子号」もキレイだと感じます。
※「スーパービュー踊り子号」は2020年3月14日に実施したダイヤ改正で廃止されました。
